2010年2月 のアーカイブ

一つの国、一つの時間帯

2010年2月27日 土曜日

中国はアメリカとほぼ同じ面積、幅なのに、アメリカは4つの時間帯があるが、中国は1つしかありません。アメリカでは、ニューヨークが午前10時(GMT -8)の時、ロサンゼルスはまだ午前7時(GMT -5)です。
アメリカの4つの時間帯は下記の地図をご覧ください。

しかし、中国は1つの時間帯しかありません。これは首都である北京の普通時間(GMT +8)ですが、強制的に面積の広い全国に使われています。

1912年に当時の中華民国が5つの時間帯を決めました。それらは下記の地図でご覧ください。

この5つの時間帯は、1949年から当時の中華民国が現在一般的に「中国」と呼ばれている「中華人民共和国」(PRC)が同じ(GMT +8)を利用しています。

この結果、中国は世界で唯一の4つの時間帯を跨っているにも関わらず、国民に同じ1つの時間帯を使わせている国です。北京にいる中央政府にとっては便利な政策かもしれないですが、国の反対側は非常に暗い朝や明るい夜となっているでしょう。もちろん、農業が主な産業の地域では、正式な時間と別に現地時間を使うこともあります。それにしても、航空便などの時刻はすべて首都の北京の時間で動いています。

これは中国の違いの中の一つの例に過ぎない。良いか悪いか言えませんが、間違いなく違います。

これは世界中の時間帯の地図です。中国を赤くしています。

中国に対する迷信

2010年2月25日 木曜日

色んな人が中国に関して色んなことを言います。例えば、中国人について、中国政府について、中国語について、文化について・・・

しかし、その大勢の人のうち、どれぐらいの人が近所の中華料理屋よりも中国に行ったことがあるでしょうか?

私が2005年に中国へ初めて行った時や翌年の2006年に中国の現地法人を設立した時から、日本で中国に関する情報の多くは誤解と大げさの間にあると言うのは過言であるということが分かりました。わずかかどうか分かりませんが、日本人の多くは中国について勘違いをしているのは間違いありません。

一方、中国に関して100%本当の話をお伝えできるという約束はできません。中国についての一般常識の多くは、事実より作り話だというのは説明できると思います。しかし、中国は大きい国なので、中国全土についての話が何一つ100%合っているとは思えません。

同時に私が5年前に初めて中国に行った時の固定観念と第一印象がこの5年で変わってきたことを説明しよう思います。

また、これはあくまでも私の意見であり、この意見は中国に滞在するほど変わっていきますので、何も絶対の事実とは言えません。中国もとても早く変化している国であることも忘れていけません!

いずれにせよ、中国はこれからの世界経済に大きな影響を及ぼすことに間違いはないし、その影響は大きくなるしかないと思います。その国の文化や習慣については、無視するよりは理解した方が良いのは間違いないでしょう。

翻訳するべきではない時

2010年2月22日 月曜日

翻訳は、書類の内容や意味を他の言語で理解するためのサービスです。言葉一個一個を他の言語に置き換えるだけの作業は意味不明な文章、もしくは全く違う意味の文章になってしまうことが多くあります。昨今は機械翻訳の導入や経験のない素人が翻訳者として名乗っていることによって、こんな現象が更に多くなっています。翻訳するのは文章の言葉ではなく、その意味です。 まぁ、それは別の日の話にしましょう・・・

最近、よく見かけるのは住所を他の言語に「翻訳」をした書類です。例えば、ドイツの会社の住所をカタカナに翻訳しているといったものです。なぜそうするか想像もつきませんが、全く役に立たないと思います。正しい発音も出来ないし、出来たとしても、どうやって使うのでしょう?ドイツに郵便物を送るのには使えません。なぜなら、ドイツの郵便局が日本語のカタカナを読めるはずもないですからね。読めても正しい住所に戻すのが不可能に近いでしょうね。現地に行って、タクシーの運転手に見せても、同じ問題があるでしょうね。結局、無意味な行為となってしまうのです。

では、他の言語の組み合わせはどうでしょう?日本の住所を英語に翻訳する場合は、厳密に言うと翻訳ではなく、ローマ字で書いているだけです。これは一般的な日本人に理解してもらえるし、郵便局又はタクシーの運転手さんに理解してもらうのは全く問題ありません。元の漢字に戻すのが難しい場合は多いと思いますが、正しい場所に辿り着けば、どの漢字かはそんなに関係ないかもしれません。

タクシーか郵便物以外の利用方法は思いつかないので、特に翻訳する必要はないでしょうね。

文字や言葉の一個一個を翻訳するよりは、その文章や段落の意味を理解して、その意味を翻訳するようにいつもアドバイスをしていますが、住所の場合は例外と言えるでしょう。

基本的な考え方は変わりません。先ずは、なぜそのものを翻訳しているかを考えて、そしてお客さんにとって一番に役に立つ翻訳文を提供することが本当の翻訳です。住所の場合はそのまま英文字にするか、そのままにするかが賢明でしょう。

名刺交換で終わっちゃう・・・

2010年2月10日 水曜日

海外出張に行って名刺交換をしたことがありますか? 相手の名刺を見て、どの仕事をしているか分かりましたか? 相手が自分の名刺を見て、どんな顔をしたか? 分かったようだったのか、笑ってごまかす様子だったのか?

何年か前に私が日本人の団体と一緒に中国に行った際、皆が名刺交換をしました。しかし、日本人は日本語のみの名刺又は日本語と英語の名刺を渡し、中国人は中国語のもの又は中国語と英語の名刺を渡しました。英語が書かれていても、あまり通じない英語が多く、お互いの言語が分からないままで、皆が笑って会釈して、次の名刺交換に移りました。

後で頂いた名刺を見直したところ、どの名刺がどの人か分からないだけではなく、その名刺の持ち主はどの業界かさえ分からなかったものが多くありました。そうなると名刺交換が無意味なものだけではなく、せっかくその人と出会ったのに、お互いに連絡を取り合う確率は極端に低くなります。こうなると無意味な訪問で終わってしまいます。

殆どの仕事が紹介や名刺交換で始まると言っても過言ではないでしょう。相手のことを理解すると同時に、自分のことを自己紹介するチャンスです。でも、その名刺が通じないものだと、せっかくの機会を逃がしてしまいます。また、裏面に英語があっても、その英語が正しくない、相応しくないと相手に悪い印象を与えてしまいます。英語での自分の会社名や住所の表記が正しくないと、その人が国際取引ができるとは思わないでしょうね。

最近は日本人の名刺の裏面(時々、日本語の面でも!)「HP」の文字を見ます。その後に場合によっては携帯電話の番号があり、場合によってはウェブサイトのアドレスがあります。実はこの2つの「HP」は間違いです。恐らく携帯電話の場合は「Handy Phone」の省略のつもりで書いていて、ウェブサイトの場合は「Home Page」の省略なのでしょうね。この2つともが和製英語で間違いなのです。

正しいのは:

携帯電話    →   Mobile Phone (又は、Mobile)

ウェブサイト  →   Website (又は、URL)

今一度、ご自分の名刺を見直してみるといいでしょう。特に海外に行く方や外国人と会うことがある方は。

中国の旧正月休みは一週間?

2010年2月8日 月曜日

日本では新年会が終わっている頃ですが、来週、中国では正月です。中国はまだ様々なことで旧暦を使っているので、旧暦での正月が国民の休日となっています(旧正月)。

国の広さを考慮して、習慣として7日間の休日があると言われています。主な理由は、人によっては帰省するのに2日間以上掛かるためです。

しかし、7日間の休みとは言っても、実際はそうではありません。実は、正式な休日は3日間しかありません。中国の中央政府が国民の休日カレンダーを発表し、それが一般的に使われています。

それによって正月の前、又は後の週末を強制的に仕事とし、その2日分の代休を休日の3日間に足して、それに一つの週末と合わせると7日間の休みになります。今年は後の週末(20日と21日)を仕事とし、2月13日から19日の7日間を国民の休日となっています。

他の国で政府が強制的に週末を仕事にして、それを指定の日に代休とすることは聞いたことがありませんが、中国では普通です。良くも悪くもない、ただ違うだけです。

ところで、私の中国の現地法人は、日本の企業や現地の日系企業との取引が多いので、社員の協力で、出来るだけ日本の業務に合わせて調整しています。

中国の正式な休日は:

HCIの休日は: